【相談しやすい会計事務所(練馬区大泉学園)】

【所得税】外資系企業でRSUを受けた場合は、確定申告が必要です


こんにちは。練馬区大泉学園で会計事務所を運営している、税理士の上原啓輔です。

外資系企業に勤めていると、外国親会社からRSUを付与されることがあります。

本日は、RSUの解説を記載します。

私は、アメリカの外資系企業の日本法人に勤務しています。

この度、アメリカの親会社からRSUを付与されました。

確定申告をする必要があると、会社からアナウンスがありましたが、具体的にはどうしたらいいでしょうか。

RSUは権利行使時に、給与所得として確定申告が必要です。

また株式を売却した場合は、譲渡所得の申告が必要です。

RSUとは

RSUとはインセンティブ報酬の一種で、リストリクテッド・ストック・ユニット(Restricted Stock Unit/制限株式ユニット)の略です。

外国親会社が一定期間経過後に、一括あるいは分割で株式と等価のユニットを無償で交付する制度です。

通常のRSとは異なり、現物の株式ではなく、株式と等価のユニットが付与される点が特徴的です。

このユニットは、将来的に条件付きで株式(現金)を得る権利のようなものです。

RSUの課税関係

RSUの課税関係は以下の通りです。

  • 付与時(Grant)
    特段課税関係は生じません
  • 制限期間解除時(Vest)
    株式を無償取得したため、給与所得として課税されます。
  • 売却時(Sale)
    株式を売却したので、譲渡所得として課税されます。

計算例(RSUの付与時=Grant時)

RSUのGrant時は、特段課税は生じません。

よって、確定申告をする必要はありません。

計算例(RSUの制限期間解除時=Vest時)

  • ①付与株数:50株
  • ②譲渡制限解除時の株式の時価:40ドル
  • ③円換算:1ドル=150円(譲渡制限解除時のTTM)

①50株 × ②40ドル × ③150円=300,000円が給与所得として課税されます。

通常の給与は源泉徴収票から金額を把握できるので、RSUの金額を合算して、給与所得として確定申告をする必要があります。

計算例(RSUで取得した株式の売却時)

売却時は、譲渡所得としての申告が必要です。

先の例でVestされた株式を、そのまま売却したとします。

  • 売却時の1株の時価:70ドル
  • 売却時のTTM:1ドル=160円
  • 譲渡原価:300,000円

(70ドル × 160円 × 50株) ー 300,000円=260,000円が、譲渡所得として課税されます。

配当金相当額の取り扱い

Vest時に配当金相当額を得ることがあります(Deemed dividend / Dividend equivalent)。

こちらもRSUと併せて、給与所得として申告する必要があります。

配当所得ではなく給与所得になる理由は、おそらくRSUが現物の株式ではなく、等価のユニットを取得するためだともいます。

つまり、配当そのものではなく、配当のようなものを取得しているので、経済的利益として給与課税になるのだと考えます(ここは私見です。書籍などで確認したわけではないのでご留意ください)。

RSUは納税資金に注意

RSUはVest時に給与所得として課税されます。

しかし、現金支給の給与ではなく、株式の交付のため、納税資金を用意する必要があります。

RSUでVestされた株式が高額な場合は、所得税の納付も高額になります。

確定申告時に納税資金があるように、備えておく必要があります。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

免責事項

  • 当サイト内のブログ内容については、執筆時点の各種法令に基づき記載をしているため、記載内容が必ずしも最新の情報であるとは限りません。
  • 限定された条件下での記載や、一般の方にも記事を読みやすいよう一部専門的な内容を避けた記載をしています。正確性等を高めるよう努めておりますが、当サイト内のブログに記載された情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当ブログ管理者は一切責任を負いません。
  • ご自身の税務等に関するご判断に際しては、必ず顧問税理士等へご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。

サービスメニュー

  • 税務顧問サービス、スポット税務相談、個人事業主の開業/会社設立のサポート、創業融資サポートなど。
  • 海外取引の税金、国際税務や英語対応が可能。
  • 年に一回の個人の確定申告も随時承っています。
  • マネーフォワードやChatworkを使い、経理業務の効率化のご支援。
  • 対応エリア:練馬区、渋谷区、豊島区、杉並区、中野区、新宿区、世田谷区を中心に、東京23区
    西東京市、三鷹市、武蔵野市など、東京23区外
    神奈川県、埼玉県、千葉県。
    長野県(出身地のため)。
    ※オンラインツールを使い、全国対応も可能です。

PAGE TOP