こんにちは。練馬区大泉学園で会計事務所を運営している、税理士の上原啓輔です。
絵画や彫刻などの美術品は、会社の経費になるのでしょうか?
本日は、その論点を解説します。
こういう美術品は、経費にならない
絵画や美術品は、時間が経つと価値が落ちるわけではありません。
むしろ時間の経過とともに、価値が上がる場合があります。
法人税では、経費に出来ない絵画や美術品について、以下のようなルールがあります。
- 古美術品、古文章、出土品、遺物等のように歴史的価値又は希少価値を有し、代替性のないもの
- 1以外の美術品等で、取得価額が1点100万円以上であるもの(時の経過によりその価値が減少することが明らかなものを除く)
上記2の、時の経過によりその価値が減少することが明らかなものには、例えば、会館のロビーや葬祭場のホールのような不特定多数の者が利用する場所の装飾用や展示用(有料で公開するものを除く。)として法人が取得するもののうち、移設することが困難で当該用途にのみ使用されることが明らかなものであり、かつ、他の用途に転用すると仮定した場合にその設置状況や使用状況から見て美術品等としての市場価値が見込まれないものが含まれます。
また、取得価額が1点100万円未満であるもの(時の経過によりその価値が減少しないことが明らかなものを除く。)は減価償却資産と取り扱います。
(参考条文:法法、2二十三、法令13かっこ書、法基通7-1-1)
【フローチャート】
耐用年数
減価償却資産に該当し、経費になる場合、耐用年数は以下のようになります。
- 主として金属製のもの:15年
- 上記以外のもの:8年
まとめ
絵画や彫刻などの美術品は、一般的な固定資産と異なり、必ずしも経費になるとは限りません。
購入する美術品が税務上でどのように取り扱われるか、確認し正しい処理をすることが重要です。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
免責事項
- 当サイト内のブログ内容については、執筆時点の各種法令に基づき記載をしているため、記載内容が必ずしも最新の情報であるとは限りません。
- 限定された条件下での記載や、一般の方にも記事を読みやすいよう一部専門的な内容を避けた記載をしています。正確性等を高めるよう努めておりますが、当サイト内のブログに記載された情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当ブログ管理者は一切責任を負いません。
- ご自身の税務等に関するご判断に際しては、必ず顧問税理士等へご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。
サービスメニュー
- 税務顧問サービス、スポット税務相談、個人事業主の開業/会社設立のサポート、創業融資サポートなど。
- 海外取引の税金、国際税務や英語対応が可能。
- 年に一回の個人の確定申告も随時承っています。
- マネーフォワードやChatworkを使い、経理業務の効率化のご支援。
- 対応エリア:練馬区、渋谷区、豊島区、杉並区、中野区、新宿区、世田谷区を中心に、東京23区
西東京市、三鷹市、武蔵野市など、東京23区外
神奈川県、埼玉県、千葉県。
長野県(出身地のため)。
※オンラインツールを使い、全国対応も可能です。