【相談しやすい会計事務所(英語対応可能 練馬区大泉学園)】

【所得税】クリエーターの方の確定申告


こんにちは。東京都練馬区大泉学園で会計事務所を運営している、税理士の上原啓輔です。

クリエーターの方は、個人事業主で活動している場合には、確定申告が必要です。

本日は、「クリエーターの方の確定申告」の概要を記載します。

開業届の提出

事業を始めた場合は、開業届を所轄税務署に提出します。

また一般的には、合わせて青色申告の承認申請書も提出します。

得意先からインボイスの提出を求められる場合は、インボイス登録も必要です。

ただしその場合は消費税の申告が必要となります。

売上の集計

売上げは、自身が発行した請求書を基に集計します。

場合によっては、発注元から送られてくる支払調書から確認出来ますが、支払調書は必ずしも送られてくるわけではありません。

必ず自身が発行した請求書を基に売上げを集計し、売上げの計上漏れが無いようにします。

また、業種によっては、入金時に源泉税が引かれていることがあります。

これは所得税の前払的な性質のものなので、確定申告をすることで精算されます。

経費の集計

経費の集計も漏れなく行いましょう。

紙ベースの請求書や領収書、レシートから経費を集計します。

原本は保管しますが、スキャナ保存に対応できる場合は、破棄できます。

個人的にはスキャナ保存は少々面倒だと感じるので、レシートなどは月ごとに封筒を用意して、そこに入れて保管しておけば問題ないと思います。

ネットショップでの備品購入や、メールで請求書が送られてくる場合は、PDFをパソコンなどに保存します。

自宅オフィスの場合は、家賃の一部を経費にすることも可能です。

一般的には仕事で利用する床面積で家賃を按分し、「地代家賃」として経費にします。

持ち家を事業として使っている場合は、建物の一部を減価償却として費用に出来ます。

ただし、計算方法や、住宅ローン控除との兼ね合いがあり、複雑です。

会計データの作成

青色申告をする場合に、複式簿記などの要件をみたすと55万円の特別控除を受けることが出来ます。

またe-Taxで確定申告をするなど、一定の要件をみたすと、65万円の特別控除が可能です。

会計データの作成は、会計ソフトを使用します。

ご自身で会計データを作成する場合は、マネーフォワード、freee、弥生会計の使用がおすすめです。

確定申告

クラウド会計ソフトを使用すると確定申告までご自身で可能です。

e-Taxを利用して電子申告をすることが一般的です。

申告期限は翌年の3月15日までです。

インボイスの事業者の場合(消費税)

インボイスの事業者の場合は、消費税の確定申告も必要です。

2割特例を使う場合は、売上げの集計さえ正確に行うことが出来れば、消費税の申告書を作ることが出来ます。

消費税の申告期限は3月31日ですが、3月15日までに申告をしてしまった方が無難だと考えます。

個人事業主の確定申告は、自身で行うことも十分可能です。

しかし、売上げの金額が大きい場合や、本業注力したい場合は税理士への依頼することをおすすめします。

最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

免責事項

  • 当サイト内のブログ内容については、執筆時点の各種法令に基づき記載をしているため、記載内容が必ずしも最新の情報であるとは限りません。
  • 限定された条件下での記載や、一般の方にも記事を読みやすいよう一部専門的な内容を避けた記載をしています。正確性等を高めるよう努めておりますが、当サイト内のブログに記載された情報(第三者から提供された情報も含む。)をご利用頂いたことにより損害や不利益等が生じた場合でも、当ブログ管理者は一切責任を負いません。
  • ご自身の税務等に関するご判断に際しては、必ず顧問税理士等へご相談の上、ご自身の責任においてご判断下さい。

サービスメニュー

  • 税務顧問サービス、スポット税務相談、個人事業主の開業/会社設立のサポート、創業融資サポートなど。
  • 海外取引の税金、国際税務や英語対応が可能。
  • 年に一回の個人の確定申告も随時承っています。
  • マネーフォワードやChatworkを使い、経理業務の効率化のご支援。
  • 対応エリア:練馬区、渋谷区、豊島区、杉並区、中野区、新宿区、世田谷区を中心に、東京23区
    西東京市、三鷹市、武蔵野市など、東京23区外
    神奈川県、埼玉県、千葉県。
    長野県(出身地のため)。
    ※オンラインツールを使い、全国対応も可能です。


PAGE TOP